 
                   
             
              藍染め+天然ゴム底使用
剪定など高上り仕事における庭師のゆるぎないスタンダード地下足袋
なぜきねやの地下足袋が選ばれるのか? それは使い込むほどにあじわいの深まる藍染生地と、足裏からの情報を正確に伝える天然ゴム底を使用するきねやのこだわりがあるからです。
 生地は武州本藍染めを使用し、天然ゴム100%のゴム底を総手縫い付けでつくられています。
 脚立の上や樹上などでの作業の際の安定感は抜群です。
・藍染め製品ですので色落ちします。必ず他のものとは別に、手洗いしてください。
・コンクリートや砕石の上での作業を繰り返すと、ゴム底の縫い糸が切れて底剥がれにつながりますのでご注意ください。
 ・天然ゴム使用のため、高温(50℃以上)又は石油系溶剤に弱く、アスファルトからにじみ出る油や揮発性の高いガソリンなどが付着すると溶けることがあります。その様な場所でのご使用はさけてください。
| 製作者 | きねや足袋株式会社 | 
|---|---|
| 色 | 藍染め | 
| 素材 | 表/裏:綿100%(表:武州本本藍染め)日本製 底:天然ゴム100% | 
| 生産地 | ベトナム ※この製品はきねや足袋の技術指導によりベトナムの自社工場で生産されています。使用されている生地等資材はすべて日本製です。 | 
| 特記事項 | 本藍染め・天然ゴムではない類似品が出回っております。ご注意ください。 | 
 使い込んでいったときの藍染のあじをお楽しみください。※画像はコハゼ7枚+脚絆+股引
使い込んでいったときの藍染のあじをお楽しみください。※画像はコハゼ7枚+脚絆+股引 きねや地下足袋は天然ゴム100%のゴム底を手縫い付け。脚立や木に登ったとき、その効果を実感します。
きねや地下足袋は天然ゴム100%のゴム底を手縫い付け。脚立や木に登ったとき、その効果を実感します。 きねや地下足袋、コハゼ7枚、コハゼ10枚、コハゼ12枚のサイズ比較。脚絆をするかしないかでコハゼの枚数をお選びください。
きねや地下足袋、コハゼ7枚、コハゼ10枚、コハゼ12枚のサイズ比較。脚絆をするかしないかでコハゼの枚数をお選びください。 
                    
| 販売価格 | 3,300円(税込) | 
|---|---|
| 型番 | 74232 | 
関連タグ
レビューはありません。